キャスタードめし464

日に日に暖ったかく、或いは暑く、そして寒くもなっているジョ。マ、訳わからんなりにみな元気に右往左往してるわけでー、マコトに活発。
そんなとある日、ボクちゃんたら池尻大橋駅前大通りから割とすぐ、裏路地に入った所にひっそりとたたずんでる【H.A.Lcafe】(ハルカフェ)に高速スキップで駆けつけたんだから~ん。電車だと池尻大橋駅、神泉駅、どっちからでも同じタイムで着いちゃうナーンだ。
春に良く似合うグリ~ンが目に鮮やかなベ~グルショップ、このお店の背後、このお店の後方頭上に『隠れ家的女子御用達カフェ、ハルカフェ』は存在し果ててるんだから~ん。
やあね。

【ハルカフェ】に行くにゃーこの『ベーグル ウッテマス。』の文字の左横にある階段をのぼってゆくんだジョ。
隠れ家的っちゃーこのブログもまたそーだジェ。
ボクちゃんたらMYブログがサイトにインデックスされるのを出来るだけ避けるよーにだナー、わざとふざけた文体にして投稿してんだジョエ~。通常のブロガーとは真反対の行為だけどネ~。
だってガンガンにインデックスされちゃったらサー、ボクちゃん行きつけのお店がバカご混みになっちゃうでないかー。そんなのイヤンイヤン。
このブログで儲けてるわけでもあるまいしー、単なる食べ歩き日記を記録としてサイトに残してるだけなんだもーん、ケケケ。でも世界50ヶ国以上の人々に閲覧されてるってのはチョイうれぴいかも~。ありがとネーン。

これが階段ラ~。けっこー長いッしょ。途中へばってサー、テント張って一夜を過ごしたことも…。夜中に見た足元に忍び寄る吸血コーモリ、怖かったネ~。

はあはあ!。やっと天空に到達ッ。
振り返りゃこのざまだー。ちなみに左手は広々とした庭園チックなテラス席エリア。このテラス席のみペット可だって。これからの季節、ペットならずとも最高だネーン。

サ、気を取り直し呼吸を整えたら前を見よーでないキャ!。
右手に開け放たれたドアが見えるジョ。どーやらあれが世に言う入口ってやつキャ~。ふふふ、まあいいだろう。

ドアの前で左手に置かれたイスを見やる。どーやら見張り役の妖精とみた。なぜ見破れたかってーとだネー、明らかに息を殺して身構える様子がティンカーベルにそっくりだからだー。
これ、マジ図星。イスのヤツ、正体バレて真っ青になっちやんの~。

開店10時を30分過ぎたところッ。
店内は水を打ったよーに静かだー。大谷が打ったらこーはいかんのにー。

ドアの境界線から2歩踏み込んだ時、ボクちゃんの目の前にあったのがこの光景ラ~。
右手奥にもドアがあるけどーボクちゃんは左手に進むことにしたー。だってピアノが置いてあるんだもーん。原坊が「わたしはピアノ」とカミングアウトした以上、やっぱ左でしょー。

ピアノの上にはチリひとつなヒッ。
さすがカフェというより女子のヤカタ(館)、カフェというよか女子のキャッスル(白)。

オサレなだけではダメダーメ、やっぱ清潔さがイノチでショー。
右手のドアったら観音開きのカタワレなのヨ~。営業中はずっと開きっぱだけどー玄関とカフェエリアをドアで遮断出来るってわけネー。

階段をずんずんと、きっぱり迷わず大直進ッ。♬ ノミがリュックしょって富士登山、ヘイ!な気分だわ。やあね。
さっきのピアノがかすかに確認出来るっショ?。

階段を登りながら下のレジ&オーダーカウンターをチラ見。本日最高気温24℃予報。さすが若ッ、タンクトップ早ッ。
2階にしよーと思ったのはだネー、まだお客さんほとんど居ないからスタッフさんから見えないとこが落ち着くかニャーというとっさの判断だべ。こんなふーに昔ッから脳運動神経イ~のよねボクちゃんたら。

オーダーカウンターの目の前にある10席テーブル。手前左端にカップルが並んで座ってるのヨ~。
テーブル上の書籍は大半が国内もの。洋の調度品とおよそ不釣り合いなとこが超アンバランスで面白いネ~。「チグハグな美学」がこのお店のテーマに違いニャーとひとり納得。

階段を登り終え、回り込みながら見下ろすの図。
入り口前が実際より暗く見えるのはシャンデリアの灯りの強さのせいだー。

「チグハグさの美学」をいかんなく発揮!。とりとめなき額縁の図柄ッ。
この鏡の前が店オススメのインスタ映えスポットなんだってネー。
アンティークなシャンデリアのそばに第一次世界大戦時の軍隊御用達のよーなライト。

そんなライトで照らそーという額縁の中にはスタープロマイドやドガの複製画。
何もかもがチグハグ。
面白おかしーことが好きな人たちが作り上げたこの空間、狙い的中、訪れた女子らはやったらカシャカシャ撮影しまくっとりました~。もっちろん自分を入れてネ~。

「チグハグな美学」の極めつけッ!。
レトロなフランスや日本の銀幕スター、ドガの踊り子にシレッとサルッ。
ではニャーな。足見ると。何だカンガルーか?。「カンガルー・エテ」。

2階にはまだ誰ひとり居ニャー!。
いいぞいいぞ、今のうち。ちゃっちゃかイロイロ撮影しちゃうジョーン♪。

ぐるっと回り込んで来たジョエ。
こんなフェンス見ちゃうとソッコーで「ウェストサイド物語」のジェット団とシャーク団決闘シーンが脳裏をよぎるッ。

色んな形のテーブルやイスがあちゃこっちゃ。
どれもこれも一品ずつスタッフが買い付けてきたアンティークなんだって?。統一感まるでナッシングゥ~。てか、そんなのあっちゃいかんぜよ~なこのお店。
なんせ春。暑いし寒いし風強いし、気圧アゲサゲ~。
なんせH.A.L。そこはそれ。やっぱチグハグでなきゃいかんのヨ~。

シャンデリアを見下ろしてから、さらに階下カフェフロアを見下ろシュ。
気分は檻の中。同時にフランスかどっかのアンティークショップの中、みたいなー。

写真左手、チラ見えは3階への階段口でふ。
今日だけか知らないけど立ち入り禁止になってたジョエ~。
おや、いつの間にかさっきのカップルが居ないッ。

ふぅ~む、なぁ~るほどぉ~、と呟きつつ頭を10cmほど上げて見た時に眼球がとらえた景色角度がコレ。

今言った3階への階段口が見えるっショ?。
たるんだロープが張られてる…って日本語あり???。
手前にチラ見えてるのがテーブル席。コチラの別室はさっき階下を見下ろしてたフェンスの真後ろにあたるんだヨーン。

その6畳ほどの小部屋の左側。
ここで過ごせば待遇のいい囚人の気分が味わえるよーにも思えてならニャい。

その小部屋を出て、曲がったばっかで振り返った時に見えたのがこの光景。
しかもしゃがんで撮影してっから立てかけられた鏡の実寸が想像しやすいってわけだー。
やったね。

鏡の前に立てば、座れば、額縁の中に自分の姿を収蔵することも可能な世界ッ。
しかしよくよく見れば、このコーナーったら用意周到なダマシ絵の世界だべ。
右手奥のは確かに鏡。左手手前のは鏡でなく額縁のみッ。注意深く見ないと気づかないかもネ~。

ホラねー。
両者の間に楕円形の鏡までもが立てかけられて~、1次元と2次元、3次元の間を視界が自由自在に泳ぐ泳ぐッ。

▲アメリカーノ(アイス)
580yen
この席にしちゃった~。
2階に上がって5分くらいしたらキャップかぶったオネーサマがオーダー取りにわざわざやって来てくれた~。
上がって来る姿、回り込んで来る姿、リアルタイムで鑑賞ッ!。ケッコー緊張するヨーン!。

この日はお仕事ありで偵察がてらのプチお茶。これをば飲んで30分ほどで退席。お支払いは階下。お客ハンは6名ほどになっておりまふた。

後日再来店ッ。
内観を出来るだけ自由に撮影したいからと開店と同時に階段をエッチラオッチラ!。
ハーハーハー!で、ゼーゼーゼー!。
なんか、こないだより葉っぱが繁りまチたか~?。

本日はコッチのこの席にすっか!。
オ。
よく見りゃコレってアンティーク足踏みミシンを改良して再構築したテーブルなんニャ~?。オッサレ~♪。

などとオタワムレになっておりましたらサッソクのランチがご到着のきわみ~。
どのよーなテイストかめっちゃ楽しみラ~。

座ろとした瞬間、突如の自身内落雷!。インスピレーション感電ッ!。
すかさず前回の席へと移動ッ!。

う~ん!。やっぱココだべ!。
MYマインドったら人の上り下りを眺めながら食事がしたいってことなのか~。
マー、見下ろしゃ奥行きで解放感あるからだヨー。でないとフェンスで圧迫感チョイ有りななもんでー。

▲ベーグルプレート(BLT)
1680yen
当店のベーグルプレートメニューは全部で3種類。
まずは自分好みのベーグルプレートをチョイス。そのあとベーグルの種類をチョイスするって掟だぁ~。

ボクちゃんはネー、BLTプレート(ベーコンのB、レタスのL、トマトのT)を選んだの~。
そしてベーグルはネー、プレーン、セサミ、ポピーシード、ブラックの4種から、見ての通りのブラックをチョイス~。
黒を選んだ理由はチェダーチーズが映えるから~。てか、チーズかかると黒が海苔緑じゃねネ。

サラダは千切ったレタスがメイン、その上にパプリカパウダーと砕いたナッツが振りかけられてるんだジョ。
そしてだ、やけに酸味が控えめで甘くって濃いドレッシングがレタスを和えていたーッ!。コイチュが妙にレタスを美味しくし果てる魔法の一品だということを付け加えておこう。

さすが女子御用達カフェのランチプレート。プレート上面々の彩り、なかなか衝撃的な見栄えっス。ブラックベーグルの表面をとろけたチーズがすっぽりと覆っているデー。

コロリとベーグル裏返しッ。
ブラックベーグルは、プレーンの生地に竹炭を練り込んだ真っ黒けのもの。
周りのチェダーチーズがコレを太陽の黒点のよーに見せているはずねーじゃねーかぁー。

デカデカデカいベーコンの厚切りとフレッシュで力強いトマト、その下にサニーレタス。
いかにもアメリカンなベーコンは女子御用達とは全く思えないしろものだがネー、最近の女子は肉食系だからいーのか。ウムウム、いーのね。いーのよ。
写真右手にゃクロとグリーンのオリーブ2種が各1個ずつ。これはベーグルに挟んでアジヘンとして使えて貴重な存在~。

ベーグルから両端がはみ出しまくりのベエコン。長さも厚さもボリュ~ムありまくりでボクちゃん的には大満足ッ。
モグモグしたら噛み応えも十分楽しめて脂身も丁度イ~バランスじゃ~ん?。
トマトも真っ赤に熟れてるやつで美しい!。新鮮さの証を食べてみたらオーイエスッ!。完熟トマトのジューシーさ、酸味が爆発ッ!。

なんせこの厚みだから~。ベーコンのマブダチのスクランブルエッグはトロットロ!。
見えての通りのふっくらヘヴィ~。ほのかなバターの香りと塩気で薄味、じっくり楽しみながら、味わいながら、いただけまっス!。
写真上の丸いクリ~ムチ~ズは濃厚でミルキ~、量も申し分ナッシ。これを生地がみっちり詰まった重ためのベーグルになすりつけて食べるとヒッジョーに美味ッ!。
と、ここまで書いて記事をば確認してみたらだヨ、何と画像が42点にも達しておるッ(すがすがしい汗)。
この続きはパート2にて引き続き紹介することにすると?。
あらまあ、ステキ!。おやまあ、ミゴト!。